2011年2月総括 ~如月はキツいぜ

チューブレス化しました。
2011年も2ヶ月が過ぎました。残すところ306日です。月日のたつのは早いものですね。残り少ない日々を楽しく過ごしていきましょう。
それでは、2011年2月の総括です。
毎年2月は悪天候(特に雪)と仕事の繁忙期に当たるのとで、走行距離もちょっと少なめです。
まず天候ですが、yahoo!の過去の天気によれば、晴れ19日、曇り7日、雪2日ということです。昨年に比べればずっとましです。でも1月は晴れ29日、曇り2日でしたから、やはり悪天候が多くなる月と言っていいでしょう。ちなみに昨年は
太平洋側では東日本を中心に低気圧や前線の影響で平年に比べ曇りや雨または雪の日が多く、東京では雪を観測した日数が10日におよび、26年ぶりの多さとなった。 (「yahoo! 過去の天気」より)
ということです(ぼくの走行距離も40.7?)。もっとも、冬の東京地方だからこんなもので済んでいます。雪やら地震やら噴火やらで大変なみなさんもたくさんいらっしゃるわけで、この地で暮らす幸運に感謝しています。
仕事の方は仕方ありません。この時期に忙しくないと逆に困ってしまいます。ぼくがこうして自転車生活を送れるのも仕事あってのものですから、こちらも感謝の気持ちを忘れてはなりません。ね、ボス。
【ライド編】
まずは峠。毎月詣でることにした白石峠TT、今月も記録を更新できました。タイムは 35:29.36。1月は39:03:87でした。3:34:51短縮できました。例によって、峠TTに入力してみると、383位。前回445位から38位浮上。うれしいッス。3月も楽しみです。花粉という強敵が現れたのは気がかりですが。
後は例によって、ジテツウ+日曜朝練が主です。とはいうものの、先述の通り悪天候(特に雪)と仕事の繁忙期に当たるのとで、走行距離もちょっと少なめです。こんな感じ。
◆2011年2月の記録◆
走行距離 563.82?
体重 65.8?
体脂肪率 17%
【パーツ・アクセサリー編】
今月は、まずサドルを新調しました。sp8で使っていたfiz:kのアリアンテを試し、なるしまさんで selle italia のSLRと Flite 、どちらもGEL FLOWのテストサドルをお借りし、結果、selle italia Flite GEL FLOW に決めました。テスト用サドルを複数お借りして、購入は海外通販、というのはいかにも仁義を欠いていますので、なるしまさんで購入しました。快適です。でも、GELなしも試してみたくなっています。
次に、人気ブログ『フォトポタ日記』shiroさんのアイディアに全面的に依拠して、動画撮影システムを導入しました。動画編集も今はお手軽にできるんですね。また機会があったらUPしたいと思います。
またホイール群もメンテに着手しました。FULCRUMのRACING ZERO 2way FITはチューブレス化しました。タイヤはHUTCHINSON FUSION3。嵌めるのに苦戦しましたが、その甲斐あって乗り心地は快適化されました。シマノWH-R500はコンチ4000Sを装着。久しぶりに走行させました。通勤にはこっちを使用しようかな?
コンパクトクランク、 Fulcrum Racing Torq R Carbon CT Crankset もゲットしてしまいました。こちらは装着時期を見はからっています。ツール毒殺の1、2週前くらいにしようかなと。
さらに、いよいよ花粉の季節到来。というわけで、マスクが登場。ところが、先日荒サイ走行後にみると弁が一つなくなってました。きっと振動で外れてしまったのでしょう。簡易なものでは息苦しく、またびしょびしょになってしまうので、また購入せざるを得ません。しくしく。でも、同じものというのも芸がないので、レスプロに換えてみようかな?

レスプロのマスクです。

バンダナでカバーもできます。
◆今月買ったもの◆
・selle italia Flite GEL FLOW(なるしまフレンド)
・IRCのタイヤレバー(giraffe)
・ Fulcrum Racing Torq R Carbon CT Crankset(家電量販店)
【ブログ・その他編】
拙ブログ、10,000件ものアクセスを記録しました。新旧のお友達のみなさん、ZTTのみなさん、それ以外のみなさん、ホントにありがとうございます。これからもがんばります。今後ともよろしくお願いいたします <(_ _)>
宇都宮愉快市民にもなりました。何が起こるのかは定かではありませんが、大好きな町です、広報活動に協力したいと思います。とりあえず先日案内が来た栃木SCの試合でも見に行こうかな、と思っています。サッカーと言うかフットサルもゆるゆると、月1回くらいのペースで続けています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
東京では雪を観測した日数が10日におよび、26年ぶりの多さとなった。
って、そうでしたっけ?そんな降っていた記憶がありません。
きっとチラチラ舞った程度もカウントされているのでしょうね。
僕的に嬉しかったのはシゲミンHさんをはじめ、多くの方が日曜練に参加
してくれたことです。例年、厳寒期は参加者が極端に少なくなり、
独りっきりの練習になったこともありました。さすがに独りでコツコツと
練習出来る程真面目な人間ではないので、多くの仲間が居る事に感謝です。
って、そうでしたっけ?そんな降っていた記憶がありません。
きっとチラチラ舞った程度もカウントされているのでしょうね。
僕的に嬉しかったのはシゲミンHさんをはじめ、多くの方が日曜練に参加
してくれたことです。例年、厳寒期は参加者が極端に少なくなり、
独りっきりの練習になったこともありました。さすがに独りでコツコツと
練習出来る程真面目な人間ではないので、多くの仲間が居る事に感謝です。
>ひでさん
去年は酷暑のイメージが強いと思いますが、4月中旬まで雪が降ったりもしてたんですね。むちゃくちゃな天候の年だった、というのがぼくの印象です。
ZTT朝練に参加させていただいて、ホントに毎日が刺激的です。また、さまざまな世代、世界の人たちと知り合えてこれも刺激的です。一人で走っていたらとうていこんなイイ思いはできなかったです。番長さん、ホントにありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
ZTT朝練に参加させていただいて、ホントに毎日が刺激的です。また、さまざまな世代、世界の人たちと知り合えてこれも刺激的です。一人で走っていたらとうていこんなイイ思いはできなかったです。番長さん、ホントにありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
さくら(02/18)
scighemin(12/25)
シクロ(12/24)
シクロ(12/24)
scighemin(12/22)
scighemin(12/16)
シクロ(12/16)