ツール・ド・草津 総括

とても楽しかった初レース、ツール・ド・草津でした。
成績的にも自分には満足がいくものでした。峠TTでの予想タイムは54'20でしたから2分も短縮♪
走行中の写真も、満面の笑みであります。
ダウンヒルでは得意のマスク姿も。

これが当日着用したジャージです。

おみやげというか参加賞はツール缶、バンダナです。こちら。


そして公式リザルトはこちら。
『第16回ツールド草津』リザルト発表!
この大会に向けて、白石詣で(月1ですけど)をしてきたことは何度も述べました。草津は、白石より距離は長かったけど、白石ほど厳しい斜度ではありませんでした。それが落ち着いて走れた要因だと考えています。
機材の面ではaqua号の重量はともかく、12-27のスプロケを用意し、クランクもコンパクトに替えたのが楽に走れた原因でしょう。ホイールは FULCRUM RACING ZERO 、タイヤは HUTCHINSON FUSION3 を履きました。写真撮影用の金具(Dさんにも不審がられました)やボトルとボトルケージ(ゆきさんに指摘されました)、サドルバッグは外した方がよかったのかもしれません。まあでもそんなにシビアに追い詰めるほどのレベルにはないので、よしとしましょう。
さて、来年に向けて。目標を50分切りとしましたので、トレーニングもそれなりに増強が必要です。まず、タマちゃんも推奨するローラー台を導入するべきかなと思います。月に一度の白石詣では継続したいと思います。他にも噂に聞くヤビツ峠も訪問したいです。また、他のヒルクライムレースに出る予定もあります。年間通じてトレーニングを楽しんでいきたいと思います。機材面では、フレームやホイールのグレードアップを希望してはいますが、経済状況にもよりますので、まあ期待しないで待っていましょう。
また、前日、時間がおしていて、あわてたため、半袖ジャージを忘れてきました。できるならもっと余裕を持って出発したいものです。が、仕事の関係であれがめいっぱいかもしれません。
今年の反省を生かして、来年も恵まれた天候の中、楽しく苦しめることを期待しています。そして、タイムは50分切りです。
ところで、レースの舞台となった草津白根山、翌々日には大雪に見舞われ、道路も封鎖されたとのことです。
こんな感じ。

ツールド草津実行委員会 April 19, 2011
春とはいえ、山のお天気はわかりませんね。ホントに幸運でした。晴れ男を自認するDさん、タマちゃんのおかげでしょうか。だとしたら、来年も是非一緒に行きたいものです。
さあ、次は筑波8耐。チームのみなさん、がんばりましょう。クランク、ノーマルに戻した方がいいのかな?

スポンサーサイト
コメントの投稿
しっかり練習しての参戦だったので、満足感もひとしおだったでしょうね。
自転車で軽量化は正義。
アウターのチェーンリングとフロントディレイラーを取り去り、
普通のブレーキレバー+リア・シフターはレバーにしてまで
減量するクライマーがいるそうです。
自転車で軽量化は正義。
アウターのチェーンリングとフロントディレイラーを取り去り、
普通のブレーキレバー+リア・シフターはレバーにしてまで
減量するクライマーがいるそうです。
ヤビツいいですね!富士の前に是非行きましょう!
と、それには日曜練習会を空けなければならないですが…(汗
>ひでさん
雑誌で特集とかでみると5kg台とかザラですよね。
でもそれで勝てないのだから、招待選手はやはり凄いと思います。
と、それには日曜練習会を空けなければならないですが…(汗
>ひでさん
雑誌で特集とかでみると5kg台とかザラですよね。
でもそれで勝てないのだから、招待選手はやはり凄いと思います。
>ひでさん
ありがとうございます。番長さんにそうおっしゃっていただけると、感慨もいや増しに増します。
軽量化の話、スゴイですね。
歯とかも抜いちゃったりして。って、それは別の世界の話?
軽量化の話、スゴイですね。
歯とかも抜いちゃったりして。って、それは別の世界の話?
>こじこじさん
ヤビツ、是非行ってみたいです。
今回の招待選手、長沼選手は大会新記録を樹立しました。
宇都宮でもお見かけした方です。
今回の招待選手、長沼選手は大会新記録を樹立しました。
宇都宮でもお見かけした方です。
さくら(02/18)
scighemin(12/25)
シクロ(12/24)
シクロ(12/24)
scighemin(12/22)
scighemin(12/16)
シクロ(12/16)